MENU
  • ホーム
  • 参加店とメニュー
  • イベント開催場所
  • 日本の夜市
  • 出店希望の方
  • 協力・協賛企業

日本の食まつり2025【公式サイト】

  • ホーム
  • 参加店とメニュー
  • イベント開催場所
  • 日本の夜市
  • 出店希望の方
  • 協力・協賛企業
日本の食まつり2025【公式サイト】
  • ホーム
  • 参加店とメニュー
  • イベント開催場所
  • 日本の夜市
  • 出店希望の方
  • 協力・協賛企業

中止のお知らせ

3/16(日)の深北緑地のイベントは、雨の影響により中止となります。

日本の食まつりとは?

“世界に誇る日本の食の力”

大阪万博に向けて日本の伝統的な食文化を皆でPRしよう!

「食」それは日本の守るべき「文化」。

日本人でいながら、あまり考えて
こなかったけれど、日本の「食文化」とは?

家庭で家族で、仲間と、デートに、記念日に…

【食】とは一つのエンターテーメントだ。
食で成長し、食で笑顔になり、食でコミュニティーを形成し、
食で地域を知り、食で地域の賑わいができ、食で繋がる。

日本の食の
ポテンシャルは無限!!

みんながワクワク!

賑わいブースがたくさん!

地域活性化

地元のコミュニティ、賑わい、食文化をキッチンカーグルメパークで創出!全国各地の名店が来場者のお腹を満たします♪

地産地消・地方創生

大阪産、全国各地の野菜・果物・穀物・加工品など、幅広いジャンルを取り揃え、多くの方に楽しんでもらい名品を知ってもらうきっかけに!

食育・寄付

地元の食材を使った「子供料理教室」や体験を通じて、フードロスについても楽しみながら学べます♪寄付は、子ども移動教室の運営費の一部にさせていただきます。

遊具・縁日

ふわふわ遊具や縁日もあるので、お子様もめーいっぱい遊べます♪

ショー・忍者ブース

忍者ショーや忍者ブースも♪

浴衣で遊ぼう!

より日本を感じでもらうため、受付にて浴衣レンタルも♪浴衣で遊ぶと気分もより楽しくなります! ※会場により浴衣レンタルがない会場もございます。チラシ、SNSをご確認ください。

1日中楽しめるブースが
大集合!

参加ブースと
メニュー

プロモーションビデオ

イベントの様子

日本の食まつりの記録

食まつりブログ

  • 過去の食まつり

    日本の大食まつりin高槻市

    2024年7月6日
  • 過去の食まつり

    日本の大食まつりin東部大阪

    2024年5月18日
  • 過去の食まつり

    爆やお博feat.日本の食まつり in久宝寺緑地公園

    2024年3月9日
  • 過去の食まつり

    千里北公園で日本の食まつりがありました。

    2024年3月2日
過去の食まつりはこちら >
お問合せはこちらをクリック

そもそも【食】とは、料理のことだけを指す言葉ではないのかもしれない。例えば、お正月のおせち料理。新しい年を迎え、今年一年幸せいっぱいに過ごせるようにという願いが料理に込められている。

つまり、日本人の信仰やものの考え方が食とそれらを囲む空間に表れている。食文化とは、自分たちをとりまく自然環境とその国や地域ならではの文化を背景にして育まれる。南北に長く、周囲を海に囲まれ、山地が国土の75%を占める。時期により移り変わる気候のもと、四季がはっきりとした変化を見せ、その時々に美味しいが変化する豊かな国。

そんな環境を背景にして、四季を感じれる食材を海、山、里などから豊かに得ている。そうした恵みをもたらす自然を日本人は敬い、また共に生き、神や先祖への信仰が食と結びつきながら、独自の食文化がこの島で育まれた。

日本の食文化は進化し、ハイクオリティーな衛生管理や出汁文化などの素材を活かした手法で、安心安全で美味しいを世界に誇ってきた。その結果、おいしくて健康的な「食」にまで発展した。ところが、その「食」に対する意識が薄れてきているように感る。今や日本の食料自給率は40%を割り、郷土料理や伝統料理、地域や家庭の味など受け継がれているのだろうか・・・長い歴史の中で、【食】を単なる料理でなく文化として育て上げてきた日本という国。

そんな日本の伝統的な食文化を再確認し、大阪万博に向けて新たな価値を創造したい。

基本テーマ

『食との縁』

『食べて、食べて、食べて、笑い、繋がる』

食は笑顔になる
食はカラダを作る
食はコミュニティーを創る
食は経済を創る
食は出会いのきっかけになる
食は四季を感じれる
食は賑わいを創る
食は空間を演出する
食は教育
食はエンターテーメント

“食は日本が世界に誇る文化”

みんながつくるワクワクが、きっと未来の社会にかわる

「日本の食まつり」は「TEAM EXPO 2025」プログラムに参加しています。

共催・協力企業

モビマル(一般社団法人日本移動販売協会)

【お店に行く から お店が来る 未来】

キッチンカーやアパレルカーなど移動販売を行うみなさまに、出店場所の提供や店・運営の支援を行う移動販売プラットフォームです。

https://mobimaru.com

株式会社cooper

【Mobility Marketing Company】

株式会社cooperは、移動販売事業内の成長、キッチンカー事業者の育成のため、フルサポートできる環境を整えました。
Mobility Marketing Company(移動販売マーケティング会社)として、パートナーサポート、コンサルティングを行っています。

株式会社cooper→https://cooper-2020.com

一般社団法人国際SDGs推進協会

【一般社団法人国際SDGs推進協会との連携】

SDGsアドバイザーを400名以上輩出している国際SDGs推進協会との連携が決定。

国際SDGs推進協会は、SDGsを企業、団体、自治体、教育機関等への普及を目的として活動を行います。また、企業、自治体、団体等がSDGsを取り込むためのサポート、アドバイス等を行います。

SDGsアドバイザー講座も行っております。

お問い合わせ下さい。→https://ispa-japan.com

一般社団法人地域活性化プロジェクト縁GIN

【人と人が繋がることが1番の街と人の活性化】

01 ビジネス事業:ビジネスの発展を中心とし、個々のビジネスの発展が元気な町を創造する。
02 自分を活かす地域貢献事業:NPOや行政など各種団体と協力し地域貢献に励み、元魅力ある町を創造する。
03 輝けるシルバー事業:人材の紹介やマッチング
04 未来へ羽ばたく教育授業:次世代を担う若い世代と名大人への教育を通じ、心の強い人材を育成する。
05 防災事業:万が一の心の災害に備える為の知識と経験の取得。

お問い合わせ→https://engin.or.jp

nippon.food.fes

爆やお博2024秋feat.日本の食まつり開催させて頂きました☺️

ご来場頂きありがとうございます!

次は2025年、鶴見緑地で開催です。
1/2〜1/4
ご来場お待ちしております。

#SDGs
#日本の食まつり
#COMMON
#食
#まつり
#地域創生
#シンクロフード
#創縁舎 
#COOPER
#キッチンカー
#モビマル
#キッチンカー製作
#キッチンカー出店募集
#食べるの大好き
#八尾市
#久宝寺緑地公園
#地元応援
#地産地消
#大阪産もん
#イベント
#テント出店募集
#なにわの伝統野菜
#日本の文化
「食べて遊んで地域を盛り上げよう‼️
『爆やお博2024秋』 開催‼️

日時:2024年11/30日(土)、12/1日(日) 
時間:10:00~16:00
場所:久宝寺緑地 修景広場 
住所:大阪府八尾市西久宝寺323 

地元の美味しい食材や楽しい催しが盛りだくさん🤩
10時から16時まで、家族連れや友人同士で楽しめる内容となっています‼️
・八尾産(もん)が食べられる!
・おいしいもん、おもろいもん爆盛り!
・遊んで食べてテンション爆上げ!
『爆やお博』として今年も久宝寺緑地で2025年大阪・関西万博機運醸成イベントとして開催‼️
大阪・関西万博公式キャラクターの「ミャクミャク」も登場します☺️

◆イベントの見どころ◆
* グルメエリア
八尾市の名店の出店をはじめ、キッチンカーやテントでの「美味しいもの」が大集合!屋台の名物八尾産「もん」、大阪産「もん」が味わえ、バラエティ豊かな食を満喫できます。
* キッズパーク
お子さま向けのアクティビティエリアを設置‼️家族みんなで楽しめる工夫が盛りだくさんです。
* ライブステージ
地域で活躍するアーティストやパフォーマンスが、2日間を盛り上げます‼️
* 特別イベント「消防車たちがやってくる‼️」
12月1日には、消防車、警察、自衛隊の展示や体験イベントを実施。お子さまに大人気のプログラムです☺️

また、このイベントは2025年に開催される大阪・関西万博を見据え、地域活性化の一環として企画されました。食文化や地域の魅力を発信し、来場者が地元の良さを再発見するきっかけとなることを目指しています。
食べて、遊んで、地域の魅力を発見しよう!「爆やお博」で素敵な時間をお過ごしください。ご来場お待ちしております‼️

#SDGs
#日本の食まつり
#COMMON
#食
#まつり
#地域創生
#シンクロフード
#創縁舎 
#COOPER
#キッチンカー
#モビマル
#キッチンカー製作
#キッチンカー出店募集
#食べるの大好き
#八尾市
#久宝寺緑地公園
#地元応援
#地産地消
#大阪産もん
#イベント
#テント出店募集
#なにわの伝統野菜
#日本の文化
日本の食まつりin鶴見緑地
2025年も年始からやります☺️

2025年で鶴見緑地の年始開催は、3回目です🤩
毎年たくさんご来場頂いております。

あと少し枠がございますので
追加募集をさせて頂きます。

埋まり次第終了です。
お問い合わせDMください。

#SDGs
#日本の食まつり
#COMMON
#食
#まつり
#地域創生
#シンクロフード
#創縁舎 
#COOPER
#キッチンカー
#モビマル
#キッチンカー製作
#キッチンカー出店募集
#食べるの大好き
#大阪市
#鶴見緑地
#地元応援
#地産地消
#大阪産もん
#イベント
#テント出店募集
#なにわの伝統野菜
#日本の文化
爆やお博2024秋feat.日本の食まつり ⭐ 爆やお博2024秋feat.日本の食まつり

⭐️イベント概要⭐️
・開催期間:
2024年11月30日(土)12月1日(日)
10:00~16:00  ※雨天決行・荒天中止
・会場:久宝寺緑地公園 修景広場
・入場料:無料

美味しいお料理たくさん🤩キッチンカー、テントの飲食ブース。
子どもが大好き、縁日やふわふわ遊具、
ステージもあります☺️

#SDGs
#日本の食まつり
#COMMON
#食
#まつり
#地域創生
#シンクロフード
#創縁舎 
#COOPER
#キッチンカー
#モビマル
#キッチンカー製作
#キッチンカー出店募集
#食べるの大好き
#八尾市
#久宝寺緑地公園
#地元応援
#地産地消
#大阪産もん
#イベント
#テント出店募集
#なにわの伝統野菜
#日本の文化
「日本の食まつりin岸和田市』開催致 「日本の食まつりin岸和田市』開催致します‼️

タイムスケジュールになります☺️

〜ご家族やお友達と一緒に、日本の食と未来を楽しむ週末をお過ごしください〜

⭐️イベント概要⭐️
・イベント名:日本の大食まつりin岸和田市
・開催期間:
2024年11月16日(土)11月17日(日)
10:00~16:00  ※雨天決行・荒天中止
・会場:蜻蛉池公園(〒596-0815 大阪府岸和田市三ケ山町 大池尻 701)
・入場料:無料

美味しいお料理たくさん🤩キッチンカー、テントの飲食ブース。
子どもが大好き、縁日やふわふわ遊具、
ステージもあります☺️

【防災協定締結先(大阪府、関係企業)と連携した炊き出し訓練も実施】
※訓練は11月17日(日)のみ
大阪府と一般社団法人地域活性化プロジェクト縁G I N(日本の食まつり実行委員会メンバー)は、災害への備えを充実するため、災害応急対策の際に連携できるよう防災協定の締結を行っています。
今回、災害発生時におけるQOL向上の観点から、被災地において温かい食事を提供できるように防災協定締結先と連携して炊き出し訓練を実施します。なお、炊き出し訓練で調理した食事(豚丼約200食)は訓練会場でアンケート等に協力いただいた方に試食いただきます。

1 訓練の目的
避難所での温かい食事提供に必要となる食材供出や調理加工に協力いただける複数の防災協定締結先と連携し、一連の連絡手順の確認や実動訓練を行うことで協定の実効性を高めるもの。

2 訓練内容
(訓練想定)
府内での地震発生により避難所が開設。
避難所では、発災3日目までは市町村や府が提供する備蓄物資による食事が提供されていることから、4日目にキッチンカーによる炊き出しで温かい食事を提供する。

(実動訓練)
各防災協定締結先に対して大阪府が協力要請(連絡)を行う。
要請に基づき、災害時にキッチンカーで調理し食事提供に協力いただける一般社団法人地域活性化プロジェクト縁GINが、食料品等の提供に協力いただけるイオンリテール株式会社の運営するスーパーや大阪府漬物事業協同組合から食材を受け取り、避難所に運搬し調理。
※なお、訓練会場で防災に関するアンケートへの協力とともに大阪防災アプリをダウンロードいただいた方(すでにダウンロード済みの方も含む)に調理予定の豚丼(約200食)を試食いただきます。(先着順)

3 日時及び訓練会場
日時:令和6年11月17日(日曜日)10時~
アンケート等に協力いただいた方に整理券を配布します。(先着200名)
試食は、12時頃からを予定しています。
会場:蜻蛉池公園(岸和田市三ヶ山町大池尻701)
※今回の訓練は実際の避難所ではなく、
訓練参加機関である一般社団法人地域活性化プロジェクト縁GINが実行委員会に参画している
「日本の食まつり」の一画を利用して実施。

4 参加機関((1)~(3))まではいずれも大阪府と災害時の防災協定を締結)
(1)一般社団法人地域活性化プロジェクト縁GIN
(2)イオンリテール株式会社近畿カンパニー
(3)大阪府漬物事業協同組合
(4)大阪府

#SDGs
#日本の食まつり
#COMMON
#食
#まつり
#地域創生
#シンクロフード
#創縁舎 
#COOPER
#キッチンカー
#モビマル
#キッチンカー製作
#キッチンカー出店募集
#食べるの大好き
#岸和田市
#蜻蛉池公園
#地元応援
#地産地消
#大阪産もん
#イベント
#テント出店募集
#なにわの伝統野菜
#日本の文化
日本の食まつりin岸和田市

⭐️イベント概要⭐️
・イベント名:日本の大食まつりin岸和田市
・開催期間:
2024年11月16日(土)11月17日(日)
10:00~16:00  ※雨天決行・荒天中止
・会場:蜻蛉池公園(〒596-0815 大阪府岸和田市三ケ山町 大池尻 701)
・入場料:無料

スポンサー企業様のご紹介です‼️

⭐️クリクラ様

クリクラの試飲やウォーターサーバーの便利さを体験いただけます。
また、お菓子釣りなど、お子様が楽しく遊べるスペースもご用意しておりますので、
ご家族でお気軽にお越しください。
クリクラは、人にも環境にもやさしいお水です。クリクラの捨てない「サステナブルなボトル」は、
繰り返し利用することで、プラスチックの削減と製造工程におけるCO2削減に取り組んでいます。

クリクラ様は、2日間ともご出店予定です☺️
ぜひお立ち寄りください☺️

美味しいお料理たくさん🤩キッチンカー、テントの飲食ブース。
子どもが大好き、縁日やふわふわ遊具、
ステージもあります☺️

#SDGs
#日本の食まつり
#COMMON
#食
#まつり
#地域創生
#シンクロフード
#創縁舎 
#COOPER
#キッチンカー
#モビマル
#キッチンカー製作
#キッチンカー出店募集
#食べるの大好き
#岸和田市
#蜻蛉池公園
#地元応援
#地産地消
#大阪産もん
#イベント
#テント出店募集
#なにわの伝統野菜
#日本の文化
日本の味覚『大阪産』を体験し、
万博への架け橋に!「日本の食まつりin岸和田市』開催致します‼️

〜ご家族やお友達と一緒に、日本の食と未来を楽しむ週末をお過ごしください〜

⭐️イベント概要⭐️
・イベント名:日本の大食まつりin岸和田市
・開催期間:
2024年11月16日(土)11月17日(日)
10:00~16:00  ※雨天決行・荒天中止
・会場:蜻蛉池公園(〒596-0815 大阪府岸和田市三ケ山町 大池尻 701)
・入場料:無料

美味しいお料理たくさん🤩キッチンカー、テントの飲食ブース。
子どもが大好き、縁日やふわふわ遊具、
ステージもあります☺️

【防災協定締結先(大阪府、関係企業)と連携した炊き出し訓練も実施】
※訓練は11月17日(日)のみ
大阪府と一般社団法人地域活性化プロジェクト縁G I N(日本の食まつり実行委員会メンバー)は、災害への備えを充実するため、災害応急対策の際に連携できるよう防災協定の締結を行っています。
今回、災害発生時におけるQOL向上の観点から、被災地において温かい食事を提供できるように防災協定締結先と連携して炊き出し訓練を実施します。なお、炊き出し訓練で調理した食事(豚丼約200食)は訓練会場でアンケート等に協力いただいた方に試食いただきます。

1 訓練の目的
避難所での温かい食事提供に必要となる食材供出や調理加工に協力いただける複数の防災協定締結先と連携し、一連の連絡手順の確認や実動訓練を行うことで協定の実効性を高めるもの。

2 訓練内容
(訓練想定)
府内での地震発生により避難所が開設。
避難所では、発災3日目までは市町村や府が提供する備蓄物資による食事が提供されていることから、4日目にキッチンカーによる炊き出しで温かい食事を提供する。

(実動訓練)
各防災協定締結先に対して大阪府が協力要請(連絡)を行う。
要請に基づき、災害時にキッチンカーで調理し食事提供に協力いただける一般社団法人地域活性化プロジェクト縁GINが、食料品等の提供に協力いただけるイオンリテール株式会社の運営するスーパーや大阪府漬物事業協同組合から食材を受け取り、避難所に運搬し調理。
※なお、訓練会場で防災に関するアンケートへの協力とともに大阪防災アプリをダウンロードいただいた方(すでにダウンロード済みの方も含む)に調理予定の豚丼(約200食)を試食いただきます。(先着順)

3 日時及び訓練会場
日時:令和6年11月17日(日曜日)10時~
アンケート等に協力いただいた方に整理券を配布します。(先着200名)
試食は、12時頃からを予定しています。
会場:蜻蛉池公園(岸和田市三ヶ山町大池尻701)
※今回の訓練は実際の避難所ではなく、
訓練参加機関である一般社団法人地域活性化プロジェクト縁GINが実行委員会に参画している
「日本の食まつり」の一画を利用して実施。

4 参加機関((1)~(3))まではいずれも大阪府と災害時の防災協定を締結)
(1)一般社団法人地域活性化プロジェクト縁GIN
(2)イオンリテール株式会社近畿カンパニー
(3)大阪府漬物事業協同組合
(4)大阪府

#SDGs
#日本の食まつり
#COMMON
#食
#まつり
#地域創生
#シンクロフード
#創縁舎 
#COOPER
#キッチンカー
#モビマル
#キッチンカー製作
#キッチンカー出店募集
#食べるの大好き
#岸和田市
#蜻蛉池公園
#地元応援
#地産地消
#大阪産もん
#イベント
#テント出店募集
#なにわの伝統野菜
#日本の文化
守博2024 feat.日本の食まつり‼️

🔸場所 守口市駅前カナディアンスクエア
🔸日程 10/13(日)
🔸時間 15:00〜21:00

~大阪・関西万博 開幕半年前!
守口の歴史文化を体験しよう!~

2025年に開催される「大阪・関西万博」の開幕を半年後に控えた機運醸成イベントで、
地元の文化や雰囲気を楽しめるステージや催しが満載です🥰
来場者は無料で参加でき、
地域の伝統文化や大阪の美味を通して、
地域の魅力を再発見することができます😊

🤩【イベントの見どころ】🤩
⭕️1. キッチンカー12台と縁日が出店
多彩な料理を提供するキッチンカーが集合し、
ここでしか食べられない大阪産(もん)フードも味わうことができます🥰
また、縁日ならではの賑わいを演出し、お祭り雰囲気の中、家族や友人とともに楽しんでください‼️

⭕️2. ゆるキャラ達が大集合
守口市シンボルキャラクター「もり吉」や、
関西万博公式キャラクター「ミャクミャク」、
今話題の「ちいたん☆」等、かわいいゆるキャラ達が登場します❤️
※「ちいたん☆」のグッズ販売も行っております。

⭕️3. 今夜限りの楽しいステージ
17:30~は、公民連携によるまちづくりを推進する【COMMON株式会社】と
【守口市】の包括連携協定の締結を市民のみなさまの前で行います☺️

そのほかにも、市民参加型のカラオケ大会や、音楽ライブ、
ダンスパフォーマンス等、様々なコンテンツでステージを盛り上げます‼️

〇イベント概要
・イベント名:守博2024 feat. 日本の食まつり
・開催期間:2024年10月13日(日)15:00~21:00 ※雨天決行・荒天中止
・会場:守口市駅前カディアンスクエア(〒570-0038 大阪府守口市河原町8-1)
・入場料:無料
・アクセス:公共交通機関のご利用を推奨いたします。アクセスマップをご参照ください。

#SDGs
#日本の食まつり
#COMMON
#食
#まつり
#地域創生
#シンクロフード
#創縁舎 
#COOPER
#キッチンカー
#モビマル
#キッチンカー製作
#キッチンカー出店募集
#食べるの大好き
#守口市
#カナディアンスクエア
#地元応援
#地産地消
#大阪産もん
#イベント
#テント出店募集
#なにわの伝統野菜
#日本の文化
Instagram でフォロー

開催場所・注意事項など

イベント概要

開催予定 ※雨天決行、荒天時は休業することがあります

● 深北緑地
2025年3月15日(土)・3月16日(日)
10:00~16:00

チラシのダウンロードはこちら

● 豊島公園
2025年2月1日(土)・2月2日(日)
10:00~16:00

チラシのダウンロードはこちら

● 鶴見緑地公園
2025年1月2日(木)~1月4日(土)
10:00~16:00

● 久宝寺緑地公園
2024年11月30日(土)・12月1日(日)
10:00~16:00

チラシのダウンロードはこちら

● 蜻蛉池公園
2024年11月16日(土)・11月17日(日)
10:00~16:00

チラシのダウンロードはこちら

● 石川河川公園
2024年10月19日(土)・10月20日(日)
10:00~16:00

チラシのダウンロードはこちら

● 守口市駅前カナディアンスクエア
2024年10月13日(日)
15:00~21:00

チラシのダウンロードはこちら

● 淀川河川公園豊里地区・太子橋地区
2024年10月6日(日)
10:00~20:030

チラシのダウンロードはこちら

● 茨木中央公園
【前夜祭】2024年9月28日(土)
18:00~20:00
【本祭】2024年9月29日(日)
10:00~16:00

チラシのダウンロードはこちら

● 松原中央公園
2024年9月14日(土)・9月15日(日)
10:00~16:00

チラシのダウンロードはこちら

● 西宮浜総合公園
2024年9月7日(土)
10:00~16:00

チラシのダウンロードはこちら

● 安満遺跡公園
2024年7月7日(土)・7月8日(日)
10:00~16:00

チラシのダウンロードはこちら

● 深北緑地公園
2024年5月18日(土)・5月19日(日)
10:00~16:00

チラシのダウンロードはこちら

● 久宝寺緑地公園
2024年3月9日(土)・3月10日(日)
10:00~16:00

チラシのダウンロードはこちら

● 吹田千里北公園
2024年3月2日(土)・3月3日(日)
10:00~16:00

チラシのダウンロードはこちら

キッチンカー出店希望の方はこちら

お問い合わせはこちら

お問い合わせは、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。
お電話、メールによりご対応させていただきます。









    日本の夜市
    開催情報

    2023年は12月まで毎月開催予定!!

    日本の夜市in近鉄河内小阪
    【住所】大阪府東大阪市河内小阪1丁目9-1

    【主催】モビマル
    【企画運営】株式会社創縁舎
    【開催時間】次回9月開催予定

    日本の夜市in大鳥大社
    【住所】大阪府堺市鳳北区1丁目1-2

    【主催】モビマル
    【企画運営】株式会社創縁舎
    【開催時間】次回9月開催予定

    日本の夜市in門真トライアルパーク
    【住所】大阪府門真市新橋町3

    【主催】門真市駅周辺エリアリノベーション推進会議
    【企画運営】株式会社創縁舎
    【開催時間】8/23(水)~8/25(金)16:00~21:00

    運営会社

    株式会社創縁舎
    https://soensya.com/

    名称日本の食まつり実行委員会
    所在地〒570-0028
    大阪府守口市本町1-6-5
    TTM守口駅前ビル地下1階
    TEL06-4397-7452
    E-Mailinfo@nippon-food-fes.com

    お知らせ

    • 2024年7月6日

      日本の大食まつりin高槻市

    • 2024年5月18日

      日本の大食まつりin東部大阪

    • 2024年3月9日

      爆やお博feat.日本の食まつり in久宝寺緑地公園

    • 2024年3月2日

      千里北公園で日本の食まつりがありました。

    • 2024年2月3日

      ワンワールドフェスティバルみんなのキッチンfeat.世界の食まつり in梅田スカイビル1階ワンダースクエア

    • 2024年1月27日

      はんなんSDGs万博feat.日本の食まつり in阪南市立文化センター

    日本の食まつりとの連携

    関連記事

    一般社団法人国際SDGs推進協会との連携

    SDGsアドバイザーを400名以上 「輩出している国際SDGs推進協会との連携が正式に決定!!

    SDGsは、「子どもたちに地球を残す」取り組みから始まりました

    国際SDGs推進協会は、SDGsの普及を目的とした取り組みを行います。

    国際SDGs推進協会は、SDGsを広く普及させるためことを目的に活動します。
    国際SDGs推進協会は、SDGsを企業、団体、自治体、教育機関等への普及を目的として活動を行います。また、企業、自治 団体等がSDGs取り組むためのサポート、アドバイス等を行います。

    理事長 土坂英一
    (一般社団法人 国連P.R.I.D.E常任理事)

    国際SDG推進協会の役割

    2016年1月から始まったSDGsは、今後15年間にわたり、国際SDGs推進協会の活動と途上国等支援の実施事項となります。国際SDGs推進協会は、国連の太平洋地域発展及び教育機関として、SDGsの達成に貢献できる立場にあります。私たち国際SDGs推進協会の目的は、貧困の軽減、平和構築、気候変動と災害リスク、経済的不平等というマクロ的な分野の目標達成を掲げています。活動としては、マクロ的な展開に続く、社会、地域、企業等、まず手の届くところからSDGsを浸透させ、意義を明確化していきます。この活動は、ミレニアム開発目標(MDGs)に基づく他取り組みが多くの企業や自治体、行政では一部すでに始まっています。しかしまだ8割以上はSDGsの名前さえ知らない状況にあります。

    国際SDGs推進協会は、まずSDGsを啓発するところからはじめ、SDGsの目標設定や進め方、その他アドバイス等を行い、より多くの人がSDGsの必要性を認知してもらえるための活動も同時に行っていきます。またSDGsを達成するために、すばらしい地球を残すという目標を全世代が共有し、政府、民間、市民社会、そして市民によるパートナーシップ等で進めていくことが重要です。国際SDGs推進協会は、全力でそのための取り組みを行っていきます。

    国際SDGs推進協会会長  土坂英一

    地域活性化プロジェクト縁GINとの連携

    未来を担う学生が主体の超高齢化社会に対する雇用問題にフォー カスした地域創生モデルの確立を目指し正式に連携が決定!!

    学生などと協力しあい地域のリーダーを育成するプロジェクトの企画運営

    超高齢化する日本の地域課題にフォーカスした対談・発表

    • ホーム
    • 参加店とメニュー
    • イベント開催場所
    • 日本の夜市
    • 出店希望の方
    • 協力・協賛企業

    © nippon-food-fes